【2024】子連れセブ島~5歳3歳持ち物まとめ~

子連れ 旅行

※この記事ではアフィリエイト広告を利用しています。

こんにちは!りーママです。

今回は子連れセブ島へ持って行ってよかった持ち物をまとめました!

セブ島だけではなく、海外旅行へ子連れで行く方の参考になれば幸いです。

※↓セブ島の飛行機対策持ち物は下記にまとめていますのでこちらもご参考ください↓

※↓グアム旅行時の持ち物はこちらへまとめています↓

持ち物必需品

  • パスポート
  • 携帯電話、携帯の充電器
  • 着替え(泊まる日数+2セットくらい)
  • パジャマ等の寝間着
  • パーカーやカーディガン等の上着
  • サングラス
  • 帽子
  • 圧縮袋
  • 日焼け止めクリーム(子供・大人用)
  • 化粧品、洗顔等
  • ポケットティッシュやウェットティッシュ
  • オムツとおしりふき(0歳~3歳くらい必需品)
  • おやつ

必需品なのでグアムの時と持ち物自体は基本変わらないですね。特にリゾート地はほぼ上記になるかと思います。

パーカやカーディガン等の上着は、セブ島は暑いですがその分屋内は冷房が効いていて寒いくらいなので持って行きましょう。

サングラスと帽子は子供も大人も必需品です。セブ島は紫外線がとても強いので子供用のサングラスもあった方がよいですよ。

下記が愛用しているキッズサングラスですが、首からかけられるストラップ付きで袋も付いてきます!お値段も安いので参考にどうぞ。


圧縮袋は100均に使い捨てタイプが売っています。
使い捨てタイプですが状態が良ければ数回使えますよ。

ちなみに旅行回数が増えてきたりーママはこれを購入しようとしています。


こちらの圧縮袋ですが吊り下げ可能なんですよね!旅行時に上の段が1日目、真ん中の段が2日目、下の段が3日目・・といった使い方もできるので購入予定です。

またこちらのタイプも一つ持っておこうかなと思っています。おむつもかさばるんですよねー。これがあればコンパクトになりそう。


日焼け止めクリームは絶対にあった方がいいです!日本と違って紫外線が強いので。
子供用もぜひ持って行きましょう◎

化粧品関連は、試供品とかを持って行くと便利ですよ。りーママはいつも試供品を持って行って荷物を減らしています。

〈PR〉人気のマナラで試供品もあります↓

オムツとおしりふきは小さいお子さん連れの方は必須ですね。

おやつは現地でも買えますが、お子さんが食べなれたおやつやお気に入りのおやつがあると良いと思います◎

子連れ海・プール持ち物

  • 水着
  • ラッシュガード
  • 帽子(プール・海用)
  • 水遊び用オムツ(0~3歳くらい)
  • ビーチサンダル
  • 浮き輪
  • 防水ケース
  • ハンガー

プールや海に行くのであれば水着は必需品ですね。紫外線が強いのでラッシュガードもあった方がいいです。

りーママの子供たちが着ているラッシュガードは下記のパーカータイプを活用しています。
安くて色味も可愛いので気に入ってます◎


下記の記事で実際に着ている写真も載っていますので参考にどうぞ(遠目なので小さくですが)

また上記で紹介したサングラスも付けてます~下で紹介する帽子も身に着けていますので実際の感じが気になる方は見ていってください。


帽子は水遊び用に、速乾性のある帽子を使っています。

りーママは街歩き用とは別に水遊び専用の帽子にしていますよ。


水遊び用オムツは使い捨てタイプと繰り返し使えるタイプがありますよ~我が家は使い捨てタイプ派です。

ビーチサンダルはあった方がよいです。Jパークアイランドリゾートウォーターパークセブのウォーターパークは、サンダルがないと地面が暑かったり痛かったりするので必ず持って行きましょう。

現地で探すのも◎

浮き輪は、残念ながらJパークアイランドリゾートウォーターパークセブの流れるプールには流れていないです。

以前行ったグアムの星野リゾートリゾナーレグアムウォーターパークの流れるプールには浮き輪がたくさんあって自由に使えたのですが、こちらには自由に使える浮き輪類はなかったので

各自持って行く方が良いと思います!

防水ケースは絶対にあった方がよいです◎

特にりーママが愛用しているのは下記の防水ケースです。特大サイズで、届いた当初は大きすぎ!?と思ったのですが、実際に利用してみるとたくさん入るので使い勝手が良いです。

りーママはこれにスマホとホテルのカードキー、ミニ財布を入れて持ち歩いていました。予備で2点買っていたのですがパパも気に入って使っています(笑)

今のところ計7回使用していますが現状耐久性も問題ないです◎劣化したらリピ買いしようと思ってるくらいおススメです!


ハンガーはあると便利ですよー!水着を乾かしたりするのに使えます、リゾート地でプールや海三昧予定の方は特に〇

子供服を買ったときに付いてくるハンガーを持って行ってます。

下記のような折り畳みタイプのハンガーもあって、気になってるのですが・・どなたか持っている方いらっしゃいましたらぜひ感想をお聞かせください。


あってよかった持ち物ーその他ー

  • 子供用リュック
  • マスク、アルコールジェル
  • 化粧水や子供用のボディクリーム
  • 子供用のシャンプーやボディソープ
  • 携帯洗濯キット
  • 簡易抱っこひも(5歳くらいまでは推奨)
  • 絆創膏や子供の薬
  • エコバッグ
  • 歯ブラシ
  • 麦茶パックと1ℓくらいの空ボトル
  • 紙コップ
  • ジップロック
  • 浮き輪の空気入れ
  • 爪切りばさみ(小さいもの)

子供用リュックはなくてもいいですが、あると便利なのと本人たちが喜びます。自分たちのおもちゃやおやつを入れてもらえますし、大人の荷物がちょびっとですが減ります。

子供用のシャンプーやボディソープは、現地に子供用は置いていないので持って行くとよいです。シャンプーはリンスインの子供から大人まで使えるこちらを愛用してます!

携帯洗濯キットですが、あると便利なのと安心感があります。
子供がすぐ服を汚すので、多めに持って行っても足りなかったらどうしよう・・を解決してくれます。

こちらの商品、洗濯袋と洗剤が3つ付いてきて、簡易洗濯ができるものです。下着類はもちろん、子供のTシャツやズボンくらいなら洗えちゃいます。

また使わない時は防災用にもなるので1つ持っていると安心です◎

旅行時に服が汚れて困った時のお守り代わりに毎回持って行ってます。

簡易抱っこひもですが、旅先で毎度大活躍しています。

我が家の3歳児はまだまだ抱っこマン。上の5歳児も定期的に疲れた。。になるので簡易抱っこひもは必需品。

20kgくらいまでOKのものだと安心です(我が家の5歳は小柄なのでまだギリ使えてます)

麦茶パックについては、現地に持って行って現地で購入した水で麦茶を作って飲んでいました。

水だとあまり飲んでくれないのでその対策でしたのでお子さんによると思います。

後は現地でオレンジジュースのペットボトルを買って飲んでいました。

麦茶パックでなくても、この濃縮缶タイプが持ち運びに便利ですよ。

紙コップは作った麦茶を飲んだり、大きめのペットボトルを家族でシェアするときにも使えるので意外とあると便利ですよ。

セブ島持ち物まとめ

いかがでしたでしょうか?

セブ島に実際に持って行った持ち物をまとめてみました!

もちろんお子さんの年齢や特性によって必需品や持って行くべきものは変わると思いますので、参考がてらにどうぞ。

この他飛行機対策にSwitchやiPad、子供用のヘッドフォンなども持って行ってます。そちらは飛行機対策持ち物の記事を参考にしていただけたら嬉しいです。

ここまで読んでくださった方、ありがとうございました!!

にほんブログ村 旅行ブログ 子連れ海外旅行へ
にほんブログ村
世界最大級の子供向けオンライン英会話【51Talk】 「ディズニー英語システム」無料サンプルプレゼント!
タイトルとURLをコピーしました