【2023】子連れグアム旅行記~ESTAエスタの申請必要?Wi-Fi必要?物価は?子連れぶっちゃけどう?気になる点まとめ~

子連れ 旅行

※この記事ではアフィリエイト広告を利用しています。

「ディズニー英語システム」無料サンプルプレゼント!

こんにちは!りーママです。

5歳と2歳を連れてグアムに行ってきて、気になった点や実際現地でどうだったかを載せていきます。

グアムはESTA(エスタ)の申請必要?エスタ不要?

エスタ必要か?ですが、行く時期にもよるかもしれませんが基本的には申請しなくてもいいと思います。

というのも、グアムではESTAレーンがない(機能していない?)こともあるようです。実際、りーママが行った時もESTAレーンが見当たらなく。。(2023年10月の時)

グアムはESTA必須ではないですし、ESTAの申請には費用もかかるので、今度ハワイに行く予定がある~等でない限りは申請不要かなと思います。

※参考までに、HISのツアーで参加したため、HISの担当の方に確認したところ、基本的にはあまり大差ないので申請しなくても大丈夫、また今回ツアーでホテルまでの混乗送迎ありを利用していたため、早く入国できたとしても他の人を待つのであまり意味がない、という回答をいただきました。

ただし2023年10月時点の話ですので、今後状況が変わる可能性はありますし、最新の情報をチェックしていきましょう。

HIS国内・海外ツアーはこちら

Wi-Fi必要?不要?

Wi-Fiについては、りーママ一家も一台レンタルをしていきました。

・・・が。

いらなかったです。

というか、一度も使わずに済んでしまいました。

なぜかというと、りーママ夫妻はdocomoのahamoを契約しているのですが、
ahamoは追加料金不要で海外91の国・地域でデータ通信が利用できるのです。

追加料金不要で、海外91の国・地域でデータ通信が利用になれます。*1
日本人の渡航先約98%*2のエリアをカバーしています。

海外データ通信 | サービス | ahamo

これを知る前にWi-Fiを事前に申し込んでしまい、もったいないことをしました。。なのでもしahamo契約をしている方は、グアムに限らずぜひ事前に確認してみてください。

※ahamoに限らず海外利用プランのある通信会社は複数ありますので、ご自身の契約されているプランをいま一度チェックしてみましょう。ない場合にはWi-FiレンタルやSIMカードの購入を検討してくださいね。

【海外WiFiレンタルのグローバルWiFi】

グアムのコンセントの形は?

コンセントの形は、日本と同じAタイプです。スマホやデジカメの充電器などそのまま使用できますよ。

ただしヘアアイロンやコテ、ドライヤーを持参する際は電圧が違うので物によっては長時間の使用はおすすめできません。グアムの電圧は110~120ボルトで日本(100ボルト)より高いです。変圧プラグを使用する等、事前に確認して行ってくださいね。

グアムのチップは?

こちらは気になる方多いと思います。

基本的に、グアムでチップは必要です。

ここは日本との文化の違いですが、荷物を運んでもらった時、連泊する際のホテル清掃時、ホテルのフロントでタクシーを呼んでもらった時やタクシー乗車時、飲食店(例外あり)などなど。。

けっこうな場面で必要になるので、1ドル札は多めに用意しておくことをおすすめします。

ご存じの方も多いかもしれませんが、海外のスタッフの方々はチップありきでお仕事をされているため、そもそもの給与が少なめに設定されているそうです。

対応してくれたスタッフへ感謝の意味はもちろん、自身が気持ちよく滞在するためにも、チップは渡してあげましょう。

参考に、場面別のチップ相場(およその目安)です。

  • ホテル等で荷物を運んでもらったとき ➡ 荷物1つにつき1ドル
  • ホテル連泊時の部屋の清掃 ➡ 1ドル(ベッドサイドテーブル等に置いておけばOK)
    ※ただし高級ホテルの場合は2~3ドル
  • タクシーをホテルフロント等で呼んでもらった時 ➡ 呼んでくれたフロントマンに1ドル
  • タクシー利用時 ➡ 料金の10~15%程度
  • レストラン ➡ 料金の10~15%程度
    ※ただしサービス料が含まれている場合は不要(下記参照)

レストランでのチップについては、”サービス料込み”の記載がある場合はチップ不要です。タモン地区のレストランは最初から含まれていることが多いです。

「SVC」や「Service Charge」といった記載があります。

グアム レストラン利用時のレシート

また、マイクロネシアモールやグアムプレミアアウトレット等のフードコートではチップ不要です。

フードコートは色々そろっていますし、チップも気にしなくてよいのでショッピングモールへ行った際にはぜひ立ち寄ってみてくださいね。

グアムの物価は高い?安い?

グアムの物価についてですが、りーママが行ったのは2023年10月。円安真っ最中のタイミングだったため、とても高かったです。。

ペットボトル1本で200~400円とか。特に子連れのためオレンジジュースやリンゴジュースのペットボトルを購入しましたが、日本製品のジュースが特に高いです。

(子供は見たことある安心感からか日本製品を選ぶんですよ…)

大人は水で極力乗り切りました。りーママは一度日本製品のお茶を買いましたが、スーパーで買っても300円くらい…。高いですね。

今回宿泊した星野リゾートリゾナーレグアムでは毎日、水のペットボトルが2本ずつ部屋に補充されていました。

これのおかげでずいぶん助かりました。

↓ご参考

子連れグアムぶっちゃけ

グアムといえば、子連れ海外デビューの代表格と言ってもいいくらい有名ですよね。

飛行機の時間は3.5時間、一年を通して常夏のリゾートで過ごしやすい、中心となるタモン地区にホテルやショッピングが固まっている、ウォーターパークがあったり海に面しているホテルが多い、などなど。

りーママも上記を考慮して子供たちの初海外はグアムと決めていました。

ただコロナ明け、シャトルバスの本数が減っていたり、グアムでは台風の被害(2023年5月)で完全復旧していないところもあったりと・・・。

行くまでは不安もありました。

しかし、そんな不安は現地で消し飛びました。

やっぱりグアムは、子連れにおすすめの場所です。そして子供たちにとっても親切にしてくださる方々ばかりです。

5歳と2歳を連れて行きましたが、どこに行ってもとても可愛がってもらいました。「So cute!」と何度言っていただいたかわかりません。

私は日本ももちろん大好きなのですが、子連れにはちょっと肩身の狭い時もあります。そんな中でグアムの、当然のように子供たちを可愛がってくれる姿勢には、本当に癒されましたし励みになりました

可愛がられて子供たちはもちろん大喜びでしたし、日本でちょっぴり疲れてしまっているママとパパさん、保護者の方にとっても癒されると思います。

これを読んでくださった方、グアムに行く予定の方、グアムに行きたいなと検討している方、行く予定も検討もしていないけどグアムを調べてて行きついてくださった方々、

もしグアムに行くことがあったら、日ごろの疲れを忘れて楽しんできていただけたらと思います。

にほんブログ村 旅行ブログ 子連れ海外旅行へ
にほんブログ村 【海外WiFiレンタルのグローバルWiFi】 「ディズニー英語システム」無料サンプルプレゼント!
タイトルとURLをコピーしました