【2023】子連れグアム旅行記~飛行機対策持ち物編~

子連れ 旅行

※この記事ではアフィリエイト広告を利用しています。

こんにちは!りーママです。

子連れでグアムに行った際に、飛行機に持っていった物の一部を紹介します。

子連れで海外に行く予定の方、行くかもしれない方の参考に少しでもなれば幸いです!


↓子連れグアム持ち物については下記もぜひご参考ください↓

〈PR〉ディズニー英語システム

「ディズニー英語システム」無料サンプルプレゼント!

子連れ飛行機持ち物~あってよかったもの~

  • 子供用ヘッドフォン(5歳、2歳用)
  • Switchなどのゲーム機(5歳用)
  • タブレット(動画用)(2歳用)
  • お絵かき帳と色鉛筆(5歳、2歳用)
  • シールブック(2歳用)
  • 絵本(2歳用)
  • パーカー等の上着(5歳、2歳用)
  • お菓子

子供用ヘッドフォンですが、買ってもそんなに使わないし勿体ないかな…と思っていたのですが、
買って持って行ってよかったです。

りーママが購入したのはこちら↓
折り畳みもできてお手頃価格な上に色も選べて可愛いです。ピンクと青を購入しました。


子供用ヘッドフォンってなかなか良いお値段がするのですが、これは比較的リーズナブルでした。
他だとネコ耳がついていたり可愛いのもあるんですが、\3,500~\4,000超えだったりで。

我が家は兄弟分買いたかったので安めのものを選びましたが折りたためばコンパクトになるし色も可愛いし、買って正解でした。

飛行機だけでなく、新幹線に乗る時も使えましたよ。サイズも調整可能です。

強いて言えば取扱説明書が日本語のものが入っていなかったのですが、充電して電源ボタン押してBluetoothつなげるくらいだったので特に不便は感じずでした。

続いてSwitch
今回格安LCCの飛行機だったため、席にディスプレイがなく、映画を見たりができないので持参しました。

結果、寝て起きたら上の子はずっとSwitchをやっていて、退屈せずに済みました。

持ち運び用に、ケースはこちら(これも安かった&ガラスフィルム付き!ゲームソフトも8枚収納可能)を購入しましたよ↓


タブレットは上記に同じく飛行機がLCCで映画等を見れないため、2歳児用に持参しました。

家にあったiPadです。これにヘッドフォンをつなげて動画を見て過ごしました。


お絵かき帳と色鉛筆、それからシールブックは100均で購入しました。

シールブックは何種類か持って行きましたが、2歳の子はすぐに飽きて次、次、となってしまうので、かさばらないし複数持って行って正解でした。

100均で購入したシールブック類

↓こちらはスリーコインズで購入したマグネットブック。これすごくよかったです。

スリーコインズ購入品
スリーコインズ購入品

開くとこんな感じで、マグネットで車やりんごなんかが付いていて、これをぺたぺた貼ったり動かして遊んだりしました。

飛行機の中でもマグネットだから床に落ちにくく、重宝しました。帰りの空港のロビーでの待ち時間にも活躍してくれましたよ。

絵本は持ち運び用のミニサイズの絵本を持って行きました。

我が家の2歳児(5歳児も)気に入ってくれてました。読み物タイプより「ミッケ」のような探す絵本がちょうど良かったです。

パーカー等の軽めの上着はあった方が良いです。というのも、格安のLCC飛行機はブランケットの無料レンタルがありません。けれど冷房が効いているので寒い時があります。

特に小さな子供は飛行機に乗ると寝てしまうことが多いと思いますので、ブランケット代わりにもなるので一人1枚ずつ飛行機の中に持って行くといいと思います。

お菓子。これは子連れには必需品ですね。
特に耳抜き対策に棒付きの飴やラムネがあるといいと思います。

あとは小腹を満たすためのその子の好きなおやつを持参するといいと思います。

〈PR〉JALで行く!海外旅行

子連れ飛行機持ち物~なくてもよかったもの~

  • ブランケット
  • 大きめのおもちゃ
  • 子供用耳栓
  • 子供用スリッパ

ブランケットについては、あってもいいとは思うのですが上述した羽織るようの上着があればなくても問題ないかなと思いました。

ただし寒がりだったら飛行機によっては冷房がきついところもあるので、1枚くらいは持って行ってもよいと思います。

我が家は2人分のタブレットにSwitchに暇つぶしアイテムに上着に、とけっこうな量があってブランケットを使わず邪魔になってしまったため、不要だったなと思いました。

大きめのおもちゃはかさばるので不要かなと。音のなるおもちゃも同様です。

飛行機の中ではおもちゃより、タブレットやゲーム、お絵かきやシールブックの方が良かったです。

子供用耳栓ですが、使いませんでした。その子によるかもしれませんが、嫌がられました。

それなら飴やラムネ、グミを持参して耳抜きした方がよいかなと思います。

子供用スリッパですが、これまた使わないです。特に今回グアムまでは3.5時間の距離ですので不要でした。

長距離でも子供は最初は喜ぶと思いますが、座席の下に入ってしまったり邪魔になる可能性が高いと思いました。(もちろんその子の特性や年齢にもよると思いますが)

〈PR〉HISなら国内・海外旅行も!

子連れ飛行機対策まとめ

タブレットやSwitchなどは年齢にもよると思います。

あとは一番おすすめなのは、初見のおもちゃを持って行くこと。

見慣れたおもちゃでもお気に入りのおもちゃはあった方がよいと思いますが、初めてのおもちゃはやはり食いつきが違います。

絵本やシールブックも今まで見たことないものを持って行きました。
4歳くらいになると徐々にタブレットやゲームで長時間過ごせるようになると思いますが、3歳以下はまだまだ大変ですよね。

我が家の2歳児はすぐに飽きてしまって、一通りやり終えてまたやる、を繰り返していましたね。タブレットでの動画も連続して30分持つかどうかくらいでした。

赤ちゃん連れの方はミルク(もちろん母乳でも、授乳ケープやブランケット持参するといいかもしれないですね)を耳抜き代わりに多めに持って行って、離陸したら少しずつ飲ませるのがいいと思います。

その他、ESTAの申請必要か?など、子連れグアムで気になった点もまとめていますのでよかったらこちらも見ていただければと思います。

ここまで読んでくださった方、ありがとうございました!

にほんブログ村 旅行ブログ 子連れ海外旅行へ
にほんブログ村
タイトルとURLをコピーしました